Project Story

株式会社LEVECHY 
オフィスビル設計・施工事例

柔軟な発想で実現させる。
目的を叶える場創り

プロジェクトの背景

株式会社LEVECHY(レベチー)様は、オフィスリノベーション事業を手がける企業として、企業の働きやすい環境を提供することに力を入れています。今回のプロジェクトでは、オフィスビルの設計・施工において「迅速な施工」と「利用者にとって快適で使いやすいデザイン」が求められました。
具体的にどのような要望があり、それを実現するためにどのような工夫を施したのか。プロジェクトの背景や課題、設計・施工の工夫、そして完成した空間の魅力について詳しくご紹介します。

  • 写真右)株式会社LEVECHY
    岡 清夏
  • 写真中)アカンプリッシュ施工管理担当
    小林 和樹
  • 写真左)アカンプリッシュ設計担当
    佐藤 和香

まずアカンプリッシュに依頼した経緯を教えていただけますでしょうか?

  • 岡: 弊社では「JP-BASE」というオフィスリノベーション事業を展開しており、その設計と施工をアカンプリッシュさんに依頼しました。自社オフィスの設計・施工もアカンプリッシュさんにお願いしており、デザインのクオリティや雰囲気に信頼があったため、安心して依頼できました。

数ある会社の中からアカンプリッシュを選んだ経緯を教えてください。

  • 岡: トレンドを取り入れつつ柔軟に対応してくれる会社を探していました。アカンプリッシュさんは若いスタッフが多く、最新のデザインを提案してくれる期待感がありました。また、施工スピードの速さも魅力で、短期間での工事が求められる今回のプロジェクトに最適でした。特に今回は、工事完了前にテナントが決まっている状態でタイトなスケジュールだったため、工期短縮に強いアカンプリッシュさんにお願いしました。

プロジェクトを進める中で、アカンプリッシュにリクエストした点があれば教えてください。

  • 岡: 女性らしさを意識したデザインをお願いしました。すると、ミラーのカーブ、ペンダントライトの選定など、女性ならではの細かい配慮を施してくれました。特に、女性に人気の家具ブランドをオフィスに取り入れる提案をしてくれたことには驚きました。トレンドを敏感にキャッチし、それをデザインに落とし込むセンスは素晴らしいです。

  • 佐藤: 女性らしさという点では、オフィスのフロアが高く、景色が良いことを活かしてラウンジスペースを広めに設計させていただいたのもこだわりの一つです。家具については、リラックスしながら作業できるように、一般的なオフィス家具ではないものを提案しました。モチベーション高く快適に働いてもらうために、最終的にその場所で働く人を意識して設計しました。

プロジェクトで特に心がけたことを教えてください。

  • 小林: 予算と工期のバランスを考慮し、コストを抑えつつ品質を維持する工夫をしました。例えば、造作家具の見えない部分の材料を変更することで予算を削減しつつ、全体のデザインを損なわないように調整しました。また、現場でスイッチの位置や床の高さなどをシミュレーションし、より使いやすいプランを提案しました。スイッチの位置一つでも違和感がなく、利用者が自然かつスムーズに使えるようにしました。

  • 佐藤: 私は、セットアップオフィスの図面を作る際に、LEVECHYさんが求めるゴールを意識しました。最終的なゴールは「テナントが決まる」なので、単に場所を作るだけではなく、LEVECHYさんのゴールに、より近づける設計を意識しました。

  • 岡: アカンプリッシュさんは、準備期間が短くても現場での柔軟な対応力が高く、進行しながら最適な方法を模索してくれますよね。スピーディかつ確実にプロジェクトを進めることができて感謝しています。

プロジェクトを進める中で印象的だったことや大変だったことはありますか?

  • 佐藤: 天井の高さに関する調整が課題でした。天井が低いフロアがあり、圧迫感を軽減するためにできるだけ天井高を確保したかったのですが、最上階の構造上の制約があったんです。そのため、小林と相談し、一部の天井を高く見せる工夫を施しました。

  • 小林: 結構悩みどころでしたね。天井を高くすると設備関係の業者さんが作業をしにくくなってしまうので。そこで、いくつかの設備業者さんに「どのくらいの寸法があれば大丈夫ですか?」と伺い、それを基に施工しました。

    また、工事中の騒音対策も重要な課題でした。ビル内で他のテナントが営業中だったため、事前にアナウンスをおこなうだけでなく、フロアを回って「この時間だけ音が出ますが、休憩時間に合わせるのでご協力お願いします」と直接説明し、トラブルを最小限に抑えました。ここでトラブルが起きてしまうと、工期の遅れにも繋がってしまいますから。

  • 岡: このような気遣いも弊社から依頼しているわけではなく、アカンプリッシュさんが自発的におこなってくれることがありがたいですよね。工期に間に合わせてほしいと伝えただけでここまで汲み取ってくれることは、大変助かります。

アカンプリッシュと仕事をする中で印象が良かった点があれば教えてください。

  • 岡: アカンプリッシュさんは、レスポンスが速いです。佐藤さんは設計の対応が迅速で、図面作成もスムーズでした。連絡が取りやすく、こちらの意図をすぐに理解して動いてくれます。施工面でも、小林さんが常に現場にいて、即座に対応してくれるのは非常に安心感があります。また、汲み取り力もあります。工期を伝えれば細かいオーダーをしなくても、意図を汲み取って人員配置までしてくれます。

完成した空間の中で、特に気に⼊っている点があれば教えてください。

  • 岡: アカンプリッシュさんは、パース(3Dイメージ図)と実際の仕上がりの誤差がほとんどありません。これが非常に重要で、工事前にテナント契約を進める際、完成後に「イメージと違う」となることがないのは大きな強みです。

  • 小林: パースとの差異をなくすために、一部現場で色を調整しながら進めていく部分がありました。その際もパースと見比べ、色を細かく調整して、忠実に近づけていく工夫をしました。

おわりに

どのような課題を持っている企業に、アカンプリッシュへの仕事の依頼がおすすめできますか?

  • 岡: 短期間で質の高いオフィスを作りたい企業におすすめです。JP-BASEシリーズのように、オフィスリノベーションを手がける企業は、なるべく早く工事を完了させてテナント契約を進めたいと思います。そのような状況で、工期を守りながら柔軟に対応できるアカンプリッシュさんは非常に心強い存在です。また、多数の協力会社をもっているのもアカンプリッシュさんの強みだと思います。企業ごとのニーズに応じた最適な施工プランを提供してくれるので、多様な課題に応えてくれます。

  • 佐藤: 一味違うような、こだわりのあるデザインを求めている企業さんは、ぜひアカンプリッシュに相談してほしいです。「いわゆるオフィスだからこういうもの」ではなく「オフィスだけどこんな風にこだわりたい」のような、強いこだわりがある企業さんと相性が良いと思います。

  • 小林: 佐藤と同様に、こだわりの強い企業さんですね。アカンプリッシュでは、どんな依頼もできる限り叶えますし、できるように挑戦します。どうしても希望通りにできないものも発生しますが、その場合は代替案を提案します。ですから、「やったことないけど、こんなことってできる?」のように、過去に事例がないようなものでも、ぜひ一度ご相談いただきたいです。

施工事例をみる

PROJECT STORY

Contact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact Us

オフィスを移転したい方、店舗をつくりたい方、
リノベーションしたい方...
空間に関するあらゆるサポートが可能です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。