Project Story

バリュークリエーション株式会社 
オフィス設計事例

企業の想いと未来を
創造させるデザイン

プロジェクトの背景

バリュークリエーション株式会社様の新オフィス設計プロジェクトを紹介します。以前のオフィスもアカンプリッシュが手掛けており、その満足度の高さから今回も依頼をいただきました。今回のプロジェクトで特に軸となったのは、「バリュークリエーションらしさ」や代表のイメージを反映させたオフィスデザイン。どのような考えのもと、どのような打ち合わせを重ね、プロジェクトを進めたのかをお伝えします。

  • 写真右)バリュークリエーション株式会社
    大坂谷 優介
  • 写真左)アカンプリッシュ設計担当
    徳田 可奈子

まずアカンプリッシュに依頼した経緯を教えていただけますでしょうか?

  • 大坂谷: 前回のオフィス設計をアカンプリッシュさんにお願いしました。そのデザインの素晴らしさに加え、居心地の良さも抜群でした。今回依頼の経緯については、日頃から松本社長と親しくしており、そのお人柄や仕事ぶりを信頼しているということもありますが、前例で良い印象があったので社内で「アカンプリッシュさんに依頼する」という決定を聞いたときにはとても安心しました。仕事も早く、柔軟性もあり、センスもあるので、とても信頼を寄せています。

具体的にどのようにプロジェクトを進めていきましたか?

  • 大坂谷: 今回のオフィス移転では、物件選びの段階からアカンプリッシュさんがサポートしてくれました。「どんな物件なら理想を実現できるのか?」といった相談をしながら、一緒に物件を探せたのは非常に助かりました。予算、会議室の数、必要な広さなどを考慮しながら進められたので、具体的なイメージがしやすく、スムーズに決定できました。その後、アカンプリッシュさんからいくつかのデザイン提案を受け、プロジェクトが進行していきました。

バリュークリエーション様の依頼をうけて、最初にどのように感じましたか?

  • 徳田: まず、バリュークリエーションさんの社内の雰囲気から「明るさ・開放感・活発・ポジティブ」というイメージをもちました。また、本物の木を使用するなどのこだわりや、コーポレートカラーの緑から「自然・生き物・本物・緑」などのワードも考慮。それだけではなく、移転のタイミングが上場準備期間だったこともあり「成長」も一つのコンセプトだと考え、単にかっこいいだけのオフィスではなく、今後どのように成長させていくか?会社が成長するにつれてどのように発展していくか?などを逆算しながらイメージを構築していきました。

  • 大坂谷: エントランスの骨組みをあえて見せる工夫に、物凄くこだわりを感じましたね。「これから成長していく」「発展途中」という意味を込めて設計してくださったのだと感じ、感動しました。

具体的にどのような提案をおこなったのか教えてください。

  • 徳田: 実は、今回はアカンプリッシュ社内でコンペ形式で提案をおこないました。バリュークリエーションさんには、各デザイナーを別会社だと思って選んでいただく形を取っていただきました。これは、バリュークリエーションさんと親しい間柄になっているからこその工夫です。親しいことがネガティブな形に反映されないよう、適度な緊張感をもって挑むためにコンペ形式にしたんです。そのなかで、私は「成長」をコンセプトに。もう一人は「和」をコンセプトに提案。最終的に「成長」をコンセプトにした私の案を採用していただきましたが、「和」のテイストも一部取り入れることにしました。

打ち合わせの印象について教えてください。

  • 大坂谷: 大きなデザインのズレがなく、スムーズに進行しました。多少のリクエストはしましたが、そういった部分への対応も早いです。何よりもアカンプリッシュさんは良い人ばかりで、とても気持ちよく打ち合わせができます。無茶な依頼にも笑顔で対応してくれ、素材選びなども前向きに取り組んでくれるので、仕事に対する情熱が伝わってきます。また、打ち合わせは必ず対面でおこなってくれるので、そういった一つひとつの小さな工夫や気遣いも嬉しいポイントです。

  • 徳田: 「何を想い、どう感じているか?」という雰囲気や温度を感じ取るために、打ち合わせは必ず対面でおこなっています。対面でなければ伝わらないこともありますからね。特にバリュークリエーションさんの代表はとても直感を大切にされている方なので、五感を共有できる場として、対面打ち合わせを重視しました。

プロジェクトを進める中で印象的だったことや大変だったことはありますか?

  • 徳田: 「和」のテイストを取り入れる際の表現が難しかったです。和のアートを飾ったり、漆喰の壁を活用したりと、試行錯誤しながら仕上げました。

  • 大坂谷: 基本的に柔軟に対応してくれますよね。弊社の代表から「本物の木を切って使いたい」という要望があったのですが、この点については「アカンプリッシュさん大変かな?」と思いながらも、快く対応してくれました。前のオフィス工事の際には、一緒に富士山の麓まで行って木を切る体験までしましたね。

完成した空間についての評判を教えてください。

  • 大坂谷: 社内からは「居心地が良い」「気持ちよく働ける」という声が多く聞かれます。休憩スペースも広くなり、しっかりとリフレッシュできる環境が整いました。来社された方々からも「きれいなオフィスですね」とお褒めの言葉をいただいています。実際に、オフィス移転後は離職率が低下しており、働きやすい環境づくりが良い影響を与えていると感じます。

プロジェクトの中で、「こういうアイディアが良かった」などのエピソードはありますか?

  • 大坂谷: アカンプリッシュさんが以前のオフィスを手掛けてくれているので、弊社の雰囲気や代表の好みを理解してくださっています。だから、コンペ形式の複数案も、大きくズレを感じる提案はありませんでした。特に良い点という部分では、基本的にすべての仕事が早いです。提案していただいたものに対して多少のリクエストはしましたが、その修正がとても早かったです。なので、新しいアイディアが良かったというよりも、アカンプリッシュさんの弊社に対する理解度と仕事の早さの安心感という部分が、私たちにとっては大きなメリットを感じる部分でした。

好評とのことですが、完成した空間を利用する方にどのように感じてもらいたいですか?

  • 徳田: 今回、バリュークリエーションさんの空間づくりでは「成長」をコンセプトにしたので、ぜひこの空間が成長の糧になったと感じてもらいたいです。私たちアカンプリッシュは、想いや会社の目標を汲み取ってアウトプットすることが強みなので、単に「かっこいい」や「おしゃれ」ではなく、その場から想いやビジョンを感じてもらい、目指すゴールにつなげていってもらいたいです。ですから、「この空間にして、成長意欲が増したよね」「この空間にしてから業績が伸びたよね」というような場になれば嬉しいです。

おわりに

どのような課題を持っている企業に、アカンプリッシュへの仕事の依頼がおすすめできますか?

  • 大坂谷: オフィスの空間にこだわりをもつ企業には、ぜひおすすめしたいです。想いや目標をオフィスデザインに反映させたい企業に最適だと思います。

  • 徳田: 私たちは型にはまらない提案を得意としています。想いや企業の成長を考えた上でアウトプットすることが私たちの強みでもあるので、ビジョンを大切にしていたり、強い想いをもっていたりする企業とは、より良いパートナーシップを築けると思います。

施工事例をみる

PROJECT STORY

Contact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact UsContact Us

オフィスを移転したい方、店舗をつくりたい方、
リノベーションしたい方...
空間に関するあらゆるサポートが可能です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。