業 種:税理士事務所
社員数: 人
面 積: 坪
導入サービス:オフィス内装
お客様の声を踏まえた、オフィスのポイントは下記↓の「儲かるオフィス」のポイントをご覧ください。
話題の本「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」の著者で、
税理士事務所を経営していらっしゃる亀田様のオフィスです。
亀田様がオフィスを構成していくにあたり、何より大切にしたのは
働きやすさ、機能性、シンプルで無駄がない、ということ。
多くの人は、税理士事務所というと、帳簿や書類の山を
イメージされるのではないでしょうか?
しかし、亀田様の事務所は書類が殆ど見当たりません。
煩雑になりやすい書類は、電子データ化しシンプルにすることで、
作業性の向上や検索スピードの向上、書類スペースの削減につながっています。
point:1 シンプルで機能性を追及したデスク周辺
デスクは亀田事務所様用の特別仕様です。
奥行きや高さの変更に加え、デスクを曲線を付けた直角にし、
一箇所にいながらにして、いろいろな所に手が届くようになっています。
窓に向かってすわることで、集中力して作業ができるのと同時に、
天気や時間、季節の移り変わりを感じることができ、気分転換にもなります。
床はヨーロッパ製のdesso社の空気清浄機能付のタイルカーペットで
日本のメーカーの製品には無い色遣いと機能が特徴です。
point:2 ステーショナリーは壁に収納
散らかりやすいハサミやテープなどのステーショナリーは壁にかけて収納。
使用状況や、追加注文の必要性がひと目で分かるため
過剰な発注を未然に防ぐことができます。
point:3 ミーティングルーム
ミーティングスペースもシンプルです。
テーブルは、曲線も含んでおり柔らかい雰囲気になっています。
壁となるパーティションのパネルは、すりガラスにすることで
光が入るようになっています。
後ろの本棚は、棚板の高さをパーティションのラインに合わせることで
ミーティングルームから見た時に目立たないようにしてあります。
多くのこだわりが散りばめられた亀田様のオフィスは
担当した私たちも非常に勉強になりました。
亀田様の著書に「浪費と投資」について書かれたくだりがありました。
・浪費は将来の価値を生み出さないお金の使い方。
・投資は「未来をつくる」プラスのお金の使い方。
いつか未来に、今回のオフィス移転が亀田様の事務所にとって
良い投資であったと振り返って頂けたとしたら、何よりの幸せです。